 |
オススメ度 |
 |
価格:32000 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
●左右部位別体組成計「RD-800」は、タニタがこれまで培ってきた測定技術を集約。 〇体重、体脂肪率、BMI、筋肉量、筋質点数、体水分率、内臓脂肪レベル、MBA判定、基礎代謝量、推定骨量、脈拍数等ありとあらゆるデータを収集。 測定項目数はタニタ史上最多の26項目に。 ●あなたの全身を詳細に分析する 〇全身と5つの部位ごと(左腕・右腕・左脚・右脚・体幹部)の脂肪率、筋肉量、筋肉スコアを測定します。 さらに両腕・両脚はそれぞれ筋肉の質を指標化した「筋質点数」も測定! 〇部位ごとに現れる競技特性や個人差をしっかりと反映した測定を行うことで、 からだの状態に合わせたトレーニングメニューを構築し、一歩進んだボディメイクが可能になります。 ●世界初、部位別の筋質を測定 〇加齢や運動習慣により筋肉の状態は常に変化しています。 タニタはこの「筋肉の状態」を筋質と呼び、「筋質点数」として点数指標化しました。 〇RD-800では、デュアル周波数測定と8電極式の測定技術で、世界で初めて「筋質点数」の部位ごとの測定が可能になりました。 気になる部位の筋肉の状態を分析することで、トレーニングの成果を詳細に把握できます。 ●RD-800では脈拍測定専用のアルゴリズムを新たに開発し、タニタの体組成計で初めて脈拍の測定機能を搭載しました。 〇平常時の脈拍数は、あなたに最適な運動強度の算出に必要な情報のひとつです。 アプリ「ヘルスプラネット」では、測定した平常時の脈拍数から自動的に「運動時目標脈拍数」を算出・表示します。 心肺能力に合わせた、最適で質の高いトレーニングの実現をサポートします。 ●測定データはスマートフォンアプリに集約 〇スマートフォンアプリ「ヘルスプラネット」で測定結果を全て記録。 データを経時的に捉え、自身のトレーニング成果を時系列に。 ※体組成計 RD-800 対応スマートフォンについて・・ご購入の前に必ずメーカーホームページでご確認ください。 ●スタイリッシュなデザイン ・本体中央部に搭載した発光部が測定状況に応じて発光します。 ・測定結果の判定をバックライト色で分かりやすく表示。 ・登録者のID別に4色のカラーで色分け表示。(最大登録人数:4人) 機能 〇ひょう量(最大計量):200kg 〇最小表示:50g(0?100kg), 100g(100?200kg) 〇体脂肪率測定:5.0?75.0% 0.1 %単位 〇内臓脂肪レベル:1.0?59.0レベル 0.5レベル単位 〇筋肉量:0?100kg迄 50g単位 100kg以上 100g単位 〇左右部位別測定:あり 〇基礎代謝量:1kcal/日単位 〇対象年齢:18?99才 〇体内年齢:1才単位(対象年齢:18?99才) 〇体水分率:0.1%単位 〇推定骨量:100g 単位 〇アスリートモード:あり (MBA判定でアスリートの自動判別を行う) 〇登録人数:4人 〇体重のみ測定機能:あり 〇ゲストモード:あり 〇身長設定:90.0?220.0 cm 0.5cm単位 〇年齢設定 生年月日設定:1900年1月1日? 〇自動認識機能(乗るピタ):あり(Vピタ) 〇通信機能:Bluetooth version 4.0(Low Energy support) 〇筋質点数:1点単位(対象年齢:18?99才) 〇MBA判定:ビギナー、アマチュア、セミアスリート、プロアスリート 〇部位脂肪率:体幹部 5.0?75.0% 0.1 %単位、腕部・脚部 1.0?75.0% 0.1 %単位 〇部位筋肉量:0?100kg迄 50g単位 100kg以上 100g単位 〇部位筋質点数:1点単位 〇対象年齢:18?99才 〇脈拍数:1/min単位、対象年齢:6?99才(6才?17才は参考値) 〇消費電流:最大 250 mA 〇電源:DC6V 単3形アルカリ乾電池(LR6)4本 〇主な付属品:取扱説明書(保証書付き)、お試し用電池(単3形アルカリ乾電池(LR6)4本) 〇主な材質:ABS、PC、PE、ステンレス 〇商品寸法:幅 320mm × 高さ 57mm × 奥行 348mm 〇本体質量:約 2.8kg(乾電池含む) 〇製造国:日本スマートフォンアプリ「ヘルスプラネット」で測定結果を全て記録。 データを経時的に捉え、自身のトレーニング成果を時系列に。 ※体組成計 RD-800 対応スマートフォンについて・・ご購入の前に必ずメーカーホームページでご確認ください。 いわゆる“アスリート”は、水分、電解質の多い組織である「筋肉」が豊富で、筋繊維が太く、筋肉細胞の特性も運動習慣のない方とは異なることが研究で明らかになっています。 こうした筋肉の特性と筋繊維の電気的性質、細胞内液・外液のバランス、部位別筋肉バランス等から、からだを統計的に評価したものがMBA(My Body Analyzer)判定です。 MBA判定は、1,000人を超えるアスリートデータと、筋肉の質やつき方のバランスを比較し、あなたがどれくらいアスリートの筋肉特性に近いかを4つのタイプに分けて判定します。 継続してはかり、記録すること。それが、理想のカラダづくりのファーストステップです。
>>詳細を見る |